自然が元気な黒潮町。すぐ目の前にある海の恵・大地の恵。
そんな地元の「うまいっ!」を、あなたの食卓へお届けします。
海からしょうゆができました
かたくちいわし魚醤
TS-02-0003
100ml
1年間(開封後要冷蔵)
かたくちいわし(高知県)、塩(黒潮町の天日塩)
黒潮町の鈴漁港で春に水揚げされる新鮮なカタクチイワシを
水洗いし、黒潮町産天日塩に漬けこんで一年間発酵。
魚のうまみが凝縮された魚醤です。
しっかりとした、いわしのコクが味わえ、魚介スープやマリネ、冷奴にもよく合い、下味に使うと肉や魚をやわらかくする効果もあります。
845円 (税込)
かたくちいわし魚醤が生まれたお話
宿毛産のキビナゴを使った魚醤の商品化に成功したあと、
すべての原料を黒潮町産にこだわりたいと思っていたときでした。
「獲れすぎたカタクチイワシは、捨ててしまうことが多い」
そんな地元鈴漁港の漁師さんから聞いたこの言葉をヒントに、
かたくちいわしの魚醤づくりがはじまります。
試行錯誤の毎日、納得ができる魚醤ができるまで失敗を重ねること3年間。
そうして2011年10月、きびなご魚醤よりもまろやかな、
完全な黒潮町産の魚醤が誕生しました。


Copyright 砂浜美術館 All Rights Reserved.